もちろん朝食はうどん
珍しく薄味なダシで朝にぴったりのうどん
たまたま見つけた店の名前もわからないような店でしたがなかなかうまいうどんでした
その後軽く暇つぶし
最高の青空の下、山道や海沿いをドライブ などなど
時間が潰れた所で昨日、温泉と一緒に教えてもらった有名なうどん屋へ
薪の火でうどんを釜ゆでしている店でうどん巡りをやっているならぜひ行くべきとのことで
カーナビを頼りに山の中にあるその店へ
なんかTVで見た覚えのあるような店構え
いかにもうまそうな雰囲気が・・・
有りませんでした
見事に定休日
ここに来てやっとらしさを発揮
まぁ僕らの後にも車が来て看板見て呆然としてたので嘲笑して憂さ晴らし
しょうがないので近くの店を適当に探すことに
そこで思い出したのがここへ来る途中にあった松井うどん
これが入ってびっくり
映画UDONや踊る大捜査線の監督、本広克行監督の弟さんが営んでいるお店でした
そういえばUDONの舞台としていたお店の名前が松井製麺所・・・
ここから来ているのかーっとちょっと感動
そんな有名な店がこんな辺鄙な所にさりげなくあるところが香川のすごい所でしょうか
もちろん主役のうどんの方も
絶品!!
麺が見事なつやとコシ!
会長のひやかけはちょっとダシの塩分が強めで好みじゃなかったみたいですが
麺の出来で充分にカバー
僕の頼んだぶっかけは何の不満も無く最高の味
これほどのうどんならぜひ釜玉なんかも食べてみたかった所ですが少し時間が遅かったせいか
残念ながら釜揚げ系のメニューはありませんでした
しょうがないので店にあったUDONのパンフレットを貰ってそこに載ってるお店を
近いところから適当にチョイス
「恥ずかしがらずに注文しよう」とか気になるコメントが書いてある宮武うどんへ向かうことに
向かっている途中でもうどん屋を見つけ二人してどうしようか迷いながらも駐車場へ
この安っぽい雰囲気に吸い込まれました
珍しく券売機が置いてありましたがそれ以外は普通にセルフ
メニューもそんなに多くないので二人ともぶっかけのひや
ぶっかけ小が180円なのにこんなに具沢山でびっくり
麺も程よいコシで充分満足できる味
なのにかけうどんは150円でこれぞ本場のさぬきうどんってな価格でした
満足した顔でぽっこり出たお腹をさすりながら次の店へ
民家みたいな店には似合わない立派な駐車場に車を止め店内へ
セルフなのか一般店なのかいまいちよくわからないつくりでしたがぼけっと突っ立ってると
注文を聞いてくれたのでひやひやの小を注文
カウンターの皿を取って入り口にあるてんぷらをチョイス
なんかごっついげそ天にちょっと不揃いな麺が田舎っぽさを醸し出していい感じ
あまりさぬきうどんぽい麺ではありませんでしたがおいしかったです
とりあえず昼はこれまでにしてまた昨日の温泉で汗を流し小休憩
というかガッツリ休憩
風呂あがりに海を眺めながらビールを飲んで
爆睡
さすがに長時間の運転と途中の暇つぶしでかなりの疲労が溜まってる様子の会長
それでも夕方前での休憩ということで夜8時頃には起きて出発
最後の暇つぶしの為に腹ごしらえでもちろんうどん
あんまり香川とかさぬきとか関係なさそうなお店ですが
夜にやってるうどん屋は貴重っぽいので入店
どんどん庵よりは少しはマシかな…?くらいのレベルでしたが久しぶりのお肉に
心が安らぐひと時でした
お腹も膨れた所で、限界朝方まで暇潰し
そして最終日、昼には名古屋へ向かわないといけないということで朝方から昼前まで
またコンビニ駐車場で車泊
最終日ということでもう会長もモジャモジャ状態
もちろんギリギリまでうどんを食べていく予定なので狙い定めたうどん屋の近くのコンビニでの車泊
昼10時頃に起き向かった先は昨日裏切られた山内うどん
平日ということで行列も無くすんなりと入店
まだ香川に来て釜玉を食べて無かったのでぜひ食べたかったんですが
残念ながら無かったのでいつも通りにひやひやで
さすがにうまい! くらいの味でしたが同じようなうどんをずっと食べてきたせいか
いまいち感動は薄かったです
やっぱり最後は釜揚げを頂きたいなということで昨日行った松井うどんへ向かおうとしたんですが…
ここの駐車場で…素敵な出来事が…
まぁそれはまた別の話ということで
ここが香川さぬきうどん巡りの最終となりました
いろいろあった後でも松井うどんへは行ったんですがまた見事定休日で
残念ながら最後の最後でケチが付きなかなか辛い帰路となりました
帰りもずっと会長運転で瀬戸大橋から
正午頃に出発し途中休憩を入れながら夕方5時半頃に名古屋へ到着
素敵な事が起こりながらも頑張ってくれたデリカD5
総走行距離はというと
これが出発時
帰宅時
総走行距離およそ1200キロ!