らーめん試作第二弾


 
 
前回のトリガラが余っていたのでまたまた試作

今回は圧力鍋で一気にトリガラの旨みを取りだす作戦

トリガラ投入

今回も綺麗に水洗いしただけの下茹で無し

鶏の香りを強調させるために野菜も入れず水と日本酒のみで

まず沸騰させてある程度アクを取ったら蓋を締め加圧開始

圧力

何度やっても緊張する瞬間

高圧高温で一気に旨味抽出

減圧

30分加圧してから圧力抜けるまで放置した状態

まだトリガラの形はそのまま、スープも結構澄んだ状態

そのトリガラを木ベラで一気に粉々にくずして

仕上炊き

白濁させるように1時間ほど強火で仕上げ炊き

そこに油を取ったチャーシューの下茹で汁と一晩水出し後、火入れした和風出汁を投入

割合は鶏・豚・魚で4:1:3くらい

今回も醤油ダレはチャーシューの漬け汁に塩とナンプラーで旨み付け

試作2

チャーシューは手抜きで縛らずに会社ラーメン風

麺はスーパーで購入した細めストレート

鶏スープを白濁させた分、前回よりも濃そうな見た目

赤い小皿は会長希望のトマト香味油

そして今回も

試食2

会長がわざわざ試食に

完食

そして前回よりも高評価で綺麗に完食 

今回は自分でも納得できるくらいの味だったので一安心

とりあえずもうこれでラーメン作りはおなか一杯、飽きました

あとに残る残飯処理がつらすぎです

皿チャーシュー

今回の残飯処理は残ったお肉とメンマに熱々スープをかけて皿チャーシュー

一回やると3日くらい体からラーメンの匂いが取れなさそうで嫌になってきます

もう後は会長にタッチです 

 
 
 

 
***追記***

もちろん朝飯も残飯処理

塩らー

塩にしてみました

塩ダレは作らずに沖縄の海塩をそのまま使用

ちょっと内緒で味の素をぱらぱらっと

香り付に焦がしネギ

手抜きで作った割にはかなりいい出来でした

ただどうしても少しスープがあっさりしすぎる感じ

朝にはちょうどよかったんですがこの一杯で幸せを感じさせるにはあと一味なにかが足りない

 
 

カテゴリー

“らーめん試作第二弾” への3件の返信

コメントは受け付けていません。