Fish on 鹿留


 
 
 
今回のHassouRun&GunSaltは釣りをしたことが無い方でも気軽に楽しめるという管理釣り場へ

大自然の中でニジマスや岩魚と戯れた後はみんなでわいわいバーベキューという夏にぴったりな釣り

訪れたのは山梨県のFish‐on鹿留

名古屋から車で4時間弱かかるちょっと遠めの場所でしたが、道具の販売やレンタルがしっかり揃ってて場所も広くて
BBQコーナーや水場、キャンプコーナーも綺麗に整備されてて初心者が気軽に遊びにいくにはぴったりのかなり良さげな管理釣り場
(ちなみに鹿留←ししどめって読むそうです)

というわけで初心者のコンスケと夏休みで勉強もせずに遊びまくりのOta君を誘って男4人でいざ山梨へ

富士山

とちゅう綺麗に富士山が見えるとアメトークの富士山芸人見たばかりの会長は大興奮

実釣開始!

早朝の3時に出発して会長がちょいと飛ばし気味に運転して6時半くらいに到着
なかなかの距離でしたが運転の疲れも見せず会長はやる気まんまん

僕と会長はメバル用のタックルに現地で買ったスプーンを付けて、コンスケとOtaは竿もリールもレンタルの手ぶらスタイル
ささっと準備してまずは受付からすぐの大池で練習がてら実釣開始

こんすけ指導中

まずは初心者のコンスケに会長がキャスティング指導

なかなかコツをつかめず遠くに飛ばせないコンスケでしたが、魚は足元にもいっぱい泳いでるんでまぁ何とかなるだろうと放置して会長も開始

大池1  大池2

ちょいと日差しが強めでしたが真っ青な空と、山に囲まれた絶景の中で気持ちよさげにキャスティングする会長

Fishon!  先輩風

ファーストヒットはTaki会長

HRC会長としての面目躍如

コンスケは後ろでライントラブル中

こんすけFish  ビギナーズラック

安いレンタルタックルのせいか何度もライントラブル起こしながらもコンスケもなんとかヒット

ちょっと見えないですが20センチくらいの塩焼きサイズのニジマス

OtaFish  イヤイヤ

Ota君もしれっとヒット

ネットの中じゃ撮れないから下から持てと言っても魚に触るのを嫌がる現代っ子

イワナかな?

コンスケやOtaにまで先を越されてかなり焦りましたが、なんとか僕もヒット

かなり時間はかかりましたが30センチクラスのビッグサイズをゲット

一番の大物♪

しかもニジマスじゃなくてイワナだとか言う噂

その後もみんなで何匹か追加したところで予約しておいたバーベキューハウスへ

バーベキュー開始

結構広いスペースにガスコンロと鉄板が設置されてて、場所の使用のみだと一人500円

炭を用意するか受付で購入すれば周りに置いてある竈でニジマスやイワナの塩焼きなんかも楽しめるんですが
炭火をおこしたり後片付けするのがめんどいんで今回は鉄板のみ使用
楽ちんなのが一番

鉄板焼き  楽ちん

会長手配のとんちゃんふじで用意してもらったお肉で鉄板焼き

あんな汚い店で食べても旨い肉をこんな絶景の中で食べたらそりゃ最高でしょってくらい絶品でした

焼肉奉行

焼きは焼肉奉行の会長におまかせ

ニジマスホイル焼き  丸焼き

塩焼きはあきらめましたが、せっかく釣った魚も食べなきゃということで
洗い場で処理(ハラワタはそのまま流していいのですごく便利)して
ホイル焼きと丸ごとバターソテー

ほじほじ  かぶりつき

みんなでほじくって最後は会長がかぶりつき

ちょっと新鮮すぎるせいかクセが無さ過ぎて何食ってるかわかんないレベルだったんで
もう少ししっかりと味を入れるべきでしたが、まぁやっぱりこういう魚は塩焼きが一番かと

ホルモン焼き

お肉も野菜も結構な量を用意してきましたんで2回戦、3回戦と続いてお腹もだいぶ膨れたところで

シメ焼きそば  焼き焼き

やっぱり外せないシメの焼きそば

満腹気味でもしっかり4玉

人数分の目玉焼きも外せません

焼きそば完成  缶モヒート

しっかりソース味の焼きそばに、BACARDIの缶モヒートですっきり

照りつける日差しの中で飲むビール(偽)とモヒートは最高でした

(ちなみに帰り運転予定のOtaとコンスケはお茶とノンアルで我慢)

ルアー・フライエリア  リバー

リバー2

しっかりお腹もふくれた所で第二回戦はリバーエリアへ

魚が逃げないように所々岩でブロックしてあるポイントに放流されたニジマスがうっようよ泳いでます

一つ一つのポイントはそれほど広くはありませんが上流へ歩いていけばいくつもポイントが続いているので空いている所を探してキャスト

トップアングラー  気持ちは一流

ネイチャーTakiの別名を持つ会長は大自然の中、上級者っぽい感じになってましたが

こちらのポイントは池よりもシビアな感じで沢山の魚が見えているものの会長のルアーにはまったく反応しませんでした

サイズも少し小さめなので、出来ればフライフィッシング、スプーンなら1g台じゃないと厳しそうでした

フライ用のタックルもレンタルは出来るみたいなので渓流ポイントをメインに責めたい場合はそちらがおすすめ

ちょいネイティブ

も少し上流を登るとイワナやヤマメがメインのネイティブエリア

ほぼ自然の状態のままで魚も警戒心が強いんで僕らの腕じゃ難しそう

清流

まぁ景色を楽しみながら渓流でクールダウンするだけでも十分楽しめます

竿抜け  ドシロー

のんびりとクールダウンして戻ると、ロッドがすっぽりと外れちゃってがおろおろしてるおっさんが。。

ほんとカッコだけで基本がなってない会長さんでした

でも一応結果は、バラしも含めると会長がトップ

まぁバラシを含めるってどう考えてもおかしいとは思うんですがどうしてもトップじゃなきゃやだっていう会長の意向でそういうことに

ということで結果

1位:Taki 4匹(リリース含め&バラし多数)
2位:Hisa 4匹(リリース含め&サイズNo1)
3位:コンスケ 3匹(ライントラブルNo1)
4位:Ota  2匹(相変わらず指定席のワースト1)

うようよ飼育された魚が泳いでる管理釣り場でこの釣果はおそらくとんでもなくひどいんじゃないかとは思うんですが
言い訳をさせてもらうと、前日にここで大会が開かれてたみたいでもう魚がすれちゃってたというか
場がすっごい荒れちゃってて、僕らみたいな初心者のルアーに食ってくるような優しい魚が
あんまり残ってなかったんです残念

まぁ隣でやってた10歳くらいの子供がぽんぽん釣り上げて、むしろ釣り過ぎて飽きちゃったのか
途中からずっとDSとかやってましたが、まぁそれはおそらく一生分の運を使ったのか目の錯覚でした

・・・もっかい挑戦したいヨーっ!!

***帰宅後***

イワナ塩焼き 虹鱒&岩魚スパ

会長指示で、一番大きなイワナは塩焼きにして、ニジマスとイワナを切り身にしてオリーブオイルとニンニクに白ワインと大葉で和風アーリオオリオスパゲッティーニ

釣ってから12時間ほど経ってちょうどいい状態になったのかバーベキューで食べたときよりも身質も味もしっかりしてて美味しくいただけました

 

カテゴリー

“Fish on 鹿留” への2件の返信

  1. お疲れ様でした!楽しかったです!
    今回も花を持たせてしまいましたが、是非またリベンジの機会をば!

コメントは受け付けていません。